いつも授業でお伝えしていることでありますが、目標700-800の方向けに、直前のポイントをまとめました。
- 時間管理 各パートの終了時間を回答に記入して時間通りに進めましょう。
- 周りの受験者や環境に影響されないように、問題に集中しましょう。
- 前日はしっかり睡眠をとりましょう。
- 今から新しい単語を覚えても間に合いませんので、勉強したところを再度確認しましょう。(授業で使った文法のワークシートを完璧に!)
- どんどん飛ばしましょう。できる問題をしっかり。それ以外は後で戻る、戻っても解答時間がない場合は、塗りつぶししましょう。くれぐれも、適当に読んで解くのはやめましょう。(不正解になります。)飛ばすときはマークシートに印をつけて、ずれないように注意しましょう。
- わからない単語は考えるだけ無駄!適当にマークして次に進もう!⇒Part7で取りかえしましょう。
- マルチパッセージはリンクを読みながらつないで。一気に読めない人は、1問目は1つめのパッセージを読み終わってから、2問目は2つめのパッセージを読み終わって、3問~5問目は3つのパッセージを読み終わってから解きましょう。
その他のポイント(詳細はレッスンですでにワークシートで勉強した内容の再確認)
選択肢を先に必ずみる!⇒問題カテゴリを確認⇒空欄の前後を確認してから必要な部分のみを読む
数の少ない接続詞をしっかり覚えて(however, therefore, otherwiseなどの紛らわしい単語に注意)接続詞、それ以外で。
4択から接続詞を抜き出す・複数接続詞があるときは、全文読んで意味を取る
時制よりも受け身かどうかをしっかり見極めて!4択から仲間外れを探してね。
become 形容詞
関係代名詞は先行詞を確認・which, that, which,thatの省略, who, what, whose の違いを確認
関係代名詞とthat節・whetherの違いを説明できる
接続詞 -ing のパターンを説明できる
比較級・最上級の強調は?
help 人 + 動詞の原形
名詞が二つ選択肢にある場合は、三人称に気を付けて!(必ず選択肢を先にみて!)
-nt は形容詞!important など他の仲間を思い浮かべてね
form と from, contact と contract 読み間違いに注意
Part7語彙問題は、絶対に選択肢と意味だけを読んでとかないこと!(それはひっかけ)
動名詞を安易に選ばない・他動詞の目的語があることを手掛かりに
注意してほしい単語(授業で説明します)
accommodate
initiative
address
business
upon
place
install
120%の力を出せるようにがんばりましょう!